今年も有りました・白花の?
これで4年目。。。今年も咲いていました。
4年前に、初めて見つけた時は「白花オオイヌノフグリ」だ! と思ってしまいました。
そして、当時のブログに「珍しい白花を発見!」などと記事アップしてしまいました・・・=.=);
その後この花は【コゴメイヌノフグリ】と判明。
此処の公園には、このように そこここで群生しています・・・こっちにも。。。
花の大きさは、心もち「オオイヌノフグリ」の花よりも、小さい感じはします。。。
ネットで検索すると、以前は「小石川植物園」でのみ確認されていたようですが、
今では、都内の各地や、一部の地域でも発見されているようです。。。
何故この公園に、こんなに有るのか?・・・公園の管理室で聞いてみました。
この公園の温室で栽培していた子が一部逃げ出し、直ぐ前の原っぱで繁殖したとの事。

そして、当時のブログに「珍しい白花を発見!」などと記事アップしてしまいました・・・=.=);

此処の公園には、このように そこここで群生しています・・・こっちにも。。。


今では、都内の各地や、一部の地域でも発見されているようです。。。

この公園の温室で栽培していた子が一部逃げ出し、直ぐ前の原っぱで繁殖したとの事。
by yaso-bana
| 2008-03-22 21:23
|
Trackback
|
Comments(4)
白花オオイヌフグリでなくコゴメイヌフグリと言うのですね。
栽培種が逃げ出して繁殖したならいずれ神奈川の方でも咲くかもしれませんね。
栽培種が逃げ出して繁殖したならいずれ神奈川の方でも咲くかもしれませんね。
<may>さん、こんにちわ~。
都内の路地裏などでも見つかってるようなので、繁殖力はありそうです。
そのうちに逢えるかもしれませんね。^^
都内の路地裏などでも見つかってるようなので、繁殖力はありそうです。
そのうちに逢えるかもしれませんね。^^
こんばんは!
これのオオイヌノフグリは私の大好きな花ですが、可哀想に「陰嚢(ふぐり)」ですからね。外国でかキャッツアイ、バースアイとか綺麗な名前が付いています。
これのオオイヌノフグリは私の大好きな花ですが、可哀想に「陰嚢(ふぐり)」ですからね。外国でかキャッツアイ、バースアイとか綺麗な名前が付いています。
<sunshan-M>さん、こんばんわ~。。。
名前が可哀想なんですよね~。。。もう少し何とかならなかったんでしょうかね~。
名前が可哀想なんですよね~。。。もう少し何とかならなかったんでしょうかね~。