春の小花達・・・
この時期の野草の花々は小さなものが多く花開いていますよネ

タネツケバナ・ホトケノザが見られます 皆・春の日を浴びてうれしそう。。。
こちらには ナズナの花 がまとまって咲いていました
<アブラナ科>の二年草 果実の様子から「ぺんぺん草」とも呼ばれる<春の七草>のひとつ

先端に白い小さなかわいい花を集めて咲いています
「薺」(なずな)は「撫菜」(なでな)から変化したとも言われます(なでたいほどかわいい菜)
ビタミンB2やA・B・Cそしてミネラルを含んでいて薬の効能や栄養に富んでいる草。。。
今回・かなり広い範囲を散策しましたが つくし はたったの1本だけでした・・・

子供の頃には至る所で見られたのに・・・寂しい限りでした。。。

「春」と言えばタンポポと並ぶ代表野草花と言ったら この葉の野草 スミレ ですよね~
歩き回った あちこちで目に出来たのは まだ葉の状態ばかりのものでした。。。
それでも何とか花を・・・とがんばってやっとひと花だけでしたが見つける事が出来ました
これからたくさんのスミレに出逢う事でしょうが今年初めてのスミレになりました

こちらには ナズナの花 がまとまって咲いていました






今回・かなり広い範囲を散策しましたが つくし はたったの1本だけでした・・・








by yaso-bana
| 2014-03-20 21:11
| ( 自然散策 )
|
Trackback
|
Comments(0)