「ハゼノキ」が・・・
真っ赤に紅葉した葉を付けた木・・・たくさんの淡褐色の実も生っています
ハゼノキ(黄櫨の木) ・・・ウルシ科の落葉高木ですネ
零れ落ちそうなほど生っている実は圧巻です
この実の内果皮からは蝋が採れ 和蝋燭の原料にもされるそうです



by yaso-bana
| 2013-12-12 17:54
| ( 自然散策 )
|
Trackback
|
Comments(2)
ハゼの木はこちらでも良く見かけます
たくさんの実がぶら下っているので雰囲気がいいですがこのハゼでも被れる人が居ますね・・・・・^^
和蝋燭は岐阜県の飛騨地方で作られていますが煤が少なくていいですね~
赤い色の蝋燭と白い蝋燭があります・・・^^
たくさんの実がぶら下っているので雰囲気がいいですがこのハゼでも被れる人が居ますね・・・・・^^
和蝋燭は岐阜県の飛騨地方で作られていますが煤が少なくていいですね~
赤い色の蝋燭と白い蝋燭があります・・・^^
shizenkaze さん こんばんは・・・
ハゼの木の実・紅葉・・・私は初めて撮った気がしました
いい色になるんですね~そして見事な実生り。。。
飛騨高山の赤と白の和蝋燭は土産で買い今も飾ってあります
陽を付けるのが何だかもったいなくて ケースに入れたままです ^^
ハゼの木の実・紅葉・・・私は初めて撮った気がしました
いい色になるんですね~そして見事な実生り。。。
飛騨高山の赤と白の和蝋燭は土産で買い今も飾ってあります
陽を付けるのが何だかもったいなくて ケースに入れたままです ^^