「アスチルベ」の花・・・
今回の園内散策で一番綺麗で目立っていたのが アスチルベ でした
先ずは入り口近くで咲いていたピンク色の花・・・和名で「泡盛草」 ユキノシタ科の常緑多年草

円錐花序に小さな花をいっぱい咲かせています 花色は多々有ります・・・

里山等で出逢う チダケサシ と同じ仲間で こちらは園芸品種になりますネ 

園内の何か所かで目にする事が出来ますが パステルカラーの花は良く目立ちます

色物ばかりを撮り歩いていたら 最後に出逢えた白い花が特別綺麗に見えてしまいました。。。










by yaso-bana
| 2013-06-07 16:57
| ( 公園散策 )
|
Trackback
|
Comments(4)
アスチルベ・・・とても大きな花穂で、綺麗な花ですね。
花瓶に生けて、へやに飾りたいような感じです。
いろいろな色のがあるのですね。ほんと・・白もいいですね!
花瓶に生けて、へやに飾りたいような感じです。
いろいろな色のがあるのですね。ほんと・・白もいいですね!
このピンク色の花を見ていると『アスチルベ』って園芸種の花と思いますが白い花だと河川敷や郊外の野山に良く見られる『乳茸刺(チダケサシ』ですね・・・・・
チダケサシの学名を見るとアスチルベになっているので同じ仲間だと判ります・・・・・
長野の人はキノコ好きが多いのでチダケを沢山採って持ち帰る時にこの植物の茎に挿して運んだので『チダケサシ』らしいです~^^
チダケサシの学名を見るとアスチルベになっているので同じ仲間だと判ります・・・・・
長野の人はキノコ好きが多いのでチダケを沢山採って持ち帰る時にこの植物の茎に挿して運んだので『チダケサシ』らしいです~^^
なずな さん
さすがは園芸種・・・色もいろいろで綺麗なものです
白いものは もう少し丁寧に撮ればよかったと悔やんでいます ><;
さすがは園芸種・・・色もいろいろで綺麗なものです
白いものは もう少し丁寧に撮ればよかったと悔やんでいます ><;
shizenkaze さん
今頃・里山に行ったら「チダケサシ」が咲いてるんだろうな~と思いながら撮っていました
今頃・里山に行ったら「チダケサシ」が咲いてるんだろうな~と思いながら撮っていました