ツルボ
この日はもう少し散策をと 二つ目の里山に入りました・・・
山道脇で咲いていたのは 蔓 穂 でした
<ユリ科>の多年草 総状花序にたくさんのピンク色に近い薄紫色の花を咲かせます
歩いてみると あちこちで見られた花でした
そんな中で いくつかの「きのこ」の姿も見られました 


基本的に「きのこ」は撮るだけで 採る事はしない事にしています
なまじな知識を得たからと言って 似ている「毒きのこ」と間違えても嫌ですから…









by yaso-bana
| 2012-09-09 17:00
| ( 自然散策 )
|
Trackback
|
Comments(8)
yaso_banaさんのお近くに良い里山がありますね。沢山の山野草
の姿が見られそうでうらやましいです。
の姿が見られそうでうらやましいです。
ツルボは近くでは見られません・・・・・
郡上市の『子宝温泉駅』近くの長良川鉄道の線路脇には沢山群生しています・・・・・
去年は丁度良い時期に行きましたので写す事が出来ましたが今年は出かける予定が無いので写せないと思っています・・・・・><
ヤブランより明るくて少し派手目な花を見せてくれますね^^
キノコは私も採るより撮る方だけにしています~
郡上市の『子宝温泉駅』近くの長良川鉄道の線路脇には沢山群生しています・・・・・
去年は丁度良い時期に行きましたので写す事が出来ましたが今年は出かける予定が無いので写せないと思っています・・・・・><
ヤブランより明るくて少し派手目な花を見せてくれますね^^
キノコは私も採るより撮る方だけにしています~
ツルボ・・ですか。これも、見たことありません。野趣があって、いいですね。
どの葉っぱが、ツルボの葉なんだろうと、探しました。細長いのが、そうなのですか?
長い花穂なので、縦にしないと収まりませんね。シベの様子まで、よく撮れているなと、感心しています。
キノコの季節になりましたね。^^)
どの葉っぱが、ツルボの葉なんだろうと、探しました。細長いのが、そうなのですか?
長い花穂なので、縦にしないと収まりませんね。シベの様子まで、よく撮れているなと、感心しています。
キノコの季節になりましたね。^^)
ググってしまいました。ツルボって読むんですね。
ユリっぽくないけど、ユリ科なのか・・・雑木林に生えてそうですね。
ユリっぽくないけど、ユリ科なのか・・・雑木林に生えてそうですね。
henry さん
この辺りは里山も多いので 野草の花々が多く見られて 本当にありがたい所です ^^
この辺りは里山も多いので 野草の花々が多く見られて 本当にありがたい所です ^^
shizenkaze さん
何処にでも有りそうなのに 近場では見られないんですか・・・
ヤブランとの比較・全くその通りですよね~
「きのこ」の件・撮るにはとても良いモデルさん達だと思っています v^^)
何処にでも有りそうなのに 近場では見られないんですか・・・
ヤブランとの比較・全くその通りですよね~
「きのこ」の件・撮るにはとても良いモデルさん達だと思っています v^^)
なずな さん
葉は細く<水仙>の様な葉で 花茎には付いていません(4枚目の花の周りの葉)
ヤブランを想像していただければいいと思います ^^
キノコは見つけたら 花写真の合間に息抜きで撮る様にしています
葉は細く<水仙>の様な葉で 花茎には付いていません(4枚目の花の周りの葉)
ヤブランを想像していただければいいと思います ^^
キノコは見つけたら 花写真の合間に息抜きで撮る様にしています
Wonderfulsky さん はじめまして・・・
この花は日当たりの良い草原や林縁で見られます
この花は日当たりの良い草原や林縁で見られます